外来診療のご案内|社会福祉法人 慈恵療育会

外来診療のご案内

News!!

2025/8/15

2025年9月以降の発達外来初診予約の受付開始について

2025年8月18日(月)より、2025年9月以降の発達外来初診予約の受付を開始いたします。⇒詳しくはコチラ
 

2025/8/4

相模原療育園 発達外来 予約料(選定療養費)についてのお知らせ

発達外来を受診される皆様へ 
 
この度、発達外来を受診される方の内、特定の患者様より予約料を徴収させていただきます。 
詳しくは、お知らせをご覧ください。 
 
相模原療育園 
施設長 細田 のぞみ 

 ⇒詳しくはコチラ 

2025/5/1

文書等料金改定について

2025年5月1日より、文書の多様化および文書内容の複雑化等を受けまして、 下記の通り診断書、証明書等の文書料金を改定させていただくこととなりました。⇒詳しくはコチラ 

2025/2/18

当園より発行する処方箋について

 処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間です。⇒その他詳しくはコチラ 

2023/3/10

診察・リハビリをうける患者様、ご家族様へ

 引き続き感染症拡大防止対策にご協力をお願いしています⇒詳しくはコチラ 

2023/3/28

相模原療育園 発達外来に通院されている患者様・保護者様へ

発達外来に通院されている患者さんの数の増加のために、再診の予約日をご希望どおりにおとりすることが難しくなってきています。 
 そのため、令和4年4月1日以降、再診の診療時間を原則15分程度とさせていただきます。ご相談になりたい点をメモにしてご持参いただくなど、ご協力をお願いします。 
 特別な事情がある場合などは、予約時にその旨をお伝えくだされば、可能な範囲で診察時間を調整させていただきます。 
 なお、初診の方に関しては、これまでどおり、約1時間程度の診察となります。

当院は完全予約制です。

対象となる患者様

小児期発症の肢体不自由、精神遅滞、発達障害などがあり、専門医療やリハビリテーションを必要とされる方を対象としております。

初診の患者様につきましては、当面の間、未就学のお子様に限らせていただきます。

診療内容

各種障害の診断、治療

各種臨床検査(脳波・心電図・レントゲン・超音波検査等)

発達検査

リハビリテーション(理学療法・作業療法)

診療日・時間

月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)

9:00~12:00  13:30~16:30

初めて受診される方へ

受診の際には、情報提供書(紹介状)が必要です。また、保育園や幼稚園などの様子をご用意いただく場合もございます。詳細は電話でお問い合わせください。

予約のお問い合わせは、平日の13:30~16:30にお願いします。

診察日には必ずご本人をつれて予約時間の15分前までに受付へお越しください。

持ち物:紹介状、保険証(マイナ保険証、資格確認証)、医療証、問診票、母子手帳

問診票は右のボタンよりダウンロードし、必要事項をご記入の上ご持参ください。
陽光園の医療相談からの紹介で受診する方は、陽光園で問診票をお渡しします。
※リハビリ目的で受診する方は問診票は不要です。 

受診当日に、診察料とは別途、予約料(選定療養費)として3,300円を徴収いたします。

再診の方へ

予約日時変更やキャンセル等のお問い合わせは、平日の13:30~16:30にお願いします。

発達外来に通院されている患者数の増加により、再診の予約をご希望どおりとることが難しくなっております。そのため、令和4年4月1日以降、再診の診療時間を原則15分程度とさせていただいております。ご相談になりたい点をメモにしてご持参いただくなど、ご協力をお願いします。

予約時間に遅れる場合は、必ずご連絡をお願いします。遅延時間によっては診察が難しいこともありますので、ご了承ください。また、患者様の診療内容や当園の都合により、予約時間がずれることもありますが、ご理解とご協力をお願いします。

書類作成については主治医にご相談ください。書類は郵送ではなく、当園まで直接ご持参ください。書類作成には約1ヶ月かかりますので、余裕をもってご持参ください。完成した書類は主治医がお渡しします。

原則として、最終受診日より1年以内に再診のご予約をお願いします。1年半以上期間があいた場合、受診当日に、診察料とは別途、予約料(選定療養費)として3,300円を徴収いたします。

当園で発達検査を受けられる場合、検査予約をした再診日に、診察料とは別途、予約料(選定療養費)として2,200円を徴収いたします。検査日に予定通り受診された場合は返却いたします。

リハビリを受ける方へ

リハビリ目的の方は1階の待合スペースにて医師が事前に診察を行いますので、予約時間の10分前にはお越しください。

予約時間に遅れる場合やキャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いします。

ご連絡なく予約時間より15分以上遅れた場合は自動的にキャンセルとなります。

感染拡大防止対策

患者様や同居のご家族が受診予定日の3日以内に以下の症状がある場合は、事前にご連絡をいただき、予約の変更をお願いします。
① 体温が37.5℃以上、あるいは平熱+1.5℃以上あった場合
② 咳や鼻汁等の感冒症状 (アレルギー性鼻炎は除く )
③ 下痢・嘔吐などの消化器症状が 2日以上継続した場合

入館の際は、検温・手指消毒をお願いします。検温は自動測定器を使用します。自動測定器をご利用いただけない方は、館内受付で検温いたしますのでお声掛けください。

原則として館内では不織布マスクの着用をお願いします。※当園で購入できます。

密を避けるため、原則付き添いの人数は2名まで(本人を含め3名)とさせていただきます。
やむを得ずご兄弟も一緒に来園される場合は、事前にご相談ください。

処方箋について

処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間です。この4日間には、土日・祝日も含まれます。 処方箋を紛失したり、有効期限が切れた場合は、処方箋の再発行が可能ですが、再発行時は自費診療となり、自費再診料と自費処方箋料がかかりますのでご了承ください。院外薬局にてお薬を受け取る際は、保険適応となります。なお、ご希望があれば、処方箋の有効期限を延ばすことができますので、診察時に医師へお声かけください。

診断書・意見書等の文書料について

診断書・意見書等文書については保険診療とは別途、自費にて文書料を徴収いたします。

種類
料金
障害者年金診断書
11,000円(税込)
身体障害者診断書・意見書
11,000円(税込)
生命保険診断書
11,000円(税込)
特別児童扶養手当認定診断書
7,700円(税込)
自立支援医療診断書(通院精神)
7,700円(税込)
診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
7,700円(税込)
障害児福祉手当認定診断書
7,700円(税込)
特別障害者手当認定診断書
7,700円(税込)
相談記録票及び医学的判定(意見)書
7,700円(税込)
発達検査結果(報告書)
5,500円(税込)
補装具交付(修理)意見書
5,500円(税込)
補装具費支給意見書
5,500円(税込)
診断書(当園書式のもの)
4,400円(税込)
相模原市障害児訓練器具等購入費助成意見書
2,200円(税込)

※書類の作成には約1ヶ月期間を要しますので、予めご了承ください。 
※その他診断書・証明書等の料金につきましては外来受付窓口までお問い合わせください。